げ切れず心中

 頼んで、茶店の老婆が店の中に消えたと思うと、すぐに出てきた。
   「お待たせ、甘酒二杯とお団子二皿」
 三太は、甘酒を手にとってがっかりした。ぬるいうえに器の底が見えるほど薄い。団子も、丸々していないで、ぐっしょりとだれている。一口甘酒を詩琳飲んでみて、思わず「不味っ」と声をだした。
   「何や、この甘酒、いっこも甘うない、塩辛いだけや」
   「ああそうか、ちょっと麹の発酵が浅かったかな」
   「団子はベチャベチャべや」
   「それは、今日作ったからで、二?三日経ったら丁度好い加減の固さになるのじゃが」
   「お婆ちゃん、これで客来るのか?」
   「うちは旅のお方が相手じゃ、殆どが始めての客じゃからのう」
   「ええかげんな商売やっとるなあ」
   「これでも、美味しいと言うてくれる人も居るのじゃぞ」
   「誰や、その変態は」
   「向こう長屋の植木屋甚兵衛さんの娘、お玉ちゃんは、それは、それは綺麗な娘さんでな」
 同じ長屋に住む、甚兵衛の手伝いをしている若借貸利率者と惚れ合っている。二人の逢引の場所がこの茶店であった。
   「そのお玉ちゃんに、庄屋の馬鹿息子が横恋慕しよって、親に頼んで許婚になったのじゃ」
   「お玉ちゃん、よかったやないか」
   「何がじゃ」
   「そやかて、お金持ちの嫁になれて仕合せや」
   「お前さんは子供だからそう思うのじゃろうが、女の仕合せは好きな男と一緒になることじゃ」
   「好きな男と一緒になって仕合せなのは、二?三年や、飽きてきたらお金のことで喧嘩ばっかりや」
 それより、馬鹿息子でも金持ちと一緒になったら、最初は辛いけどやがては庄屋の妻、子供たちも金持ちのお坊ちゃま、お嬢さまと、大事にされて、仕合せいっぱいの生活が送れる。当のお玉ちゃんも、好きな男との恋が生涯褪せることなく、きれいなままで心に仕舞っておける。
   「お前さん、本当に子供か?」
   「わいは、見た目は子供、中身はおっさんや」
   「よっ、大坂のちっこいおっさん!」
 新平も納得のおっさん三太である。
   「わい、あんな歯抜け禿とちがうわい」
 三太たちがふざけていると、お玉と若い男がやってきた。
   「おばぁさん、お団子二皿とお茶くださいな」
   「俺達の最後の逢引です」
 本日、結納と支度金が届き、いよいよ嫁入りの準備に入ると言う。
   「それであんた達は良いのかい?」
   「はい、二人で話し合って、別々の道を歩いて行くことにしました」
   「俺は、植木職人の腕を磨いて、江戸へ行きます」
   「いつまでも、二人の思い出を胸に畳んでおきます」
 老婆は、「駆け落ちでもすればいいのに」と思ったが、駆け落ちは天下のご法度。逃げても逃げ切れず心中
ということになるかも知れない。
   「おばぁさん、今まで見守ってくれてありがとう」



2015年12月14日 Posted by身内同然と思 at 13:09 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。